このペーパークラフトは今から30年ちょっと前、僕が高校2年生の夏休みに作ったものです。もちろん色紙で使った1点モノ。展開図はありません。
美大進学を考えていたのだけれど、どんなことをしたらいいのかわからない。それなので、美術準備室に積まれていた美大受験予備校のパンフレットを穴があくほど眺めていたところ、課題のひとつとして載っていた動物の紙立体作例が目に留まりました。「なるほどー、こういうのも立体感覚をつかむ勉強に役立ったりするのかなあ。」と考えたりしてました。(立体デザイン専攻だし)
平面構成やら静物デッサンをはじめるよりも面白そうだし手をつけやすかったし、やっぱり性に合ってたのかな。
ザリガニ、当時からなかなか良い割り方してますね(笑)。
写真を撮ったのは作ってから10年後、それさえ20年以上前のはなし。触覚1本なくなってるし(汗)。いくら補正をかけてみてもセピア感は拭えません。
BLOG
ブログ
カテゴリー
おすすめ工作グッズ
工作グッズ・レポート
KeiCraftの本棚
来年令和五年は卯年ということで、エゾユキウサギ。
耳の先が黒く縁取られているところがワンポイント。2円切手のモチーフにもなってます。
夏毛と冬毛のどちらも作れます。
A5サイズ×2
https://keicraft-online.stores.jp
つくりかた動画(Live配信)
https://youtu.be/6daNjAEogdg
https://youtu.be/jY43jg91S80
国宝「埴輪 挂甲の武人」は、写実的な表現をした完全武装の武人です。
昭和8年頃に太田市飯塚町の長柄(ながら)神社境内から発見されたと伝わり、発見後に東京国立(帝室)博物館の埴輪修理を数多く手がけた松原正業氏によって修理されています。近年、石膏の劣化により破損する恐れがあったため(続く→)
続々とアップされてとてもありがたいです。
ペーパークラフトできたよ報告は、twitterへの投稿が圧倒的に多い気がするのは僕の検索の仕方のせいかな。
シビックタイプRのペーパークラフト完成しました!
#シビック #ペーパークラフト #シビックタイプR #CIVIC #civictyper
FLシビックtypeRのペーパークラフトが完成しました😆
4